2012年

4月

10日

★2012★きりがたりシアターinこぐま座

こんにちは,いし胃腸科内科の松原です.

 

今日は,『きりがたりシアター』の新作の紹介です.

 

きりがたりシアターの方々には,昨年の開設1周年記念イベントで,

 

大変お世話になりました(詳細はこちら).

 

人形劇,きり紙,演奏と始めから終わりまでたっぷり楽しめます.

 

もちろん,子どもだけでなく,大人も楽しめます.

 

日時は,5月19日(土)午後2時,20日(日)午前11時,午後2時.

 

3回の公演がありますよ!

 

場所は,中島公園内の「こぐま座」です.


読んでくれた方は

こちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

ペタしてね

 

 

読者登録してね

0 コメント

2011年

4月

14日

きりがたりシアター

おはようございます.

 

いし胃腸科内科の松原央です.

 

3月のイベントでお世話になった『きりがたりシアターの公演会が

 

中島公園のこぐま座であります!!

 

当院のイベントでは,子どもも大人も大満足だった公演です.

 

あと2日に迫っていますが,お時間のある方は是非行ってみてくださいね.

 

 

料金 3歳以上 400円(当日 500円)
   18歳以上 800円(当日1000円)

主催:ヨミガタリを楽しむ会 http://yomigatari.daa.jp/ 

 

 

こちらをポチッとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

 

 

0 コメント

2010年

10月

18日

さっぽろっこスキーリサイクル

 

こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

今日は2日後から始まるスキーリサイクルについてです.

 

札幌市教育委員会主催の『さっぽろっこスキーフェスティバル』の

 

ページをご覧下さい.

 

札幌市民から提供されたもう使わなくなったスキーがショップで

 

整備されて,スキーを希望する市民でリサイクルしようというものです.

 

授業数の減少により,昔と比べスキー学習が減っているとのことで,

 

札幌の子ども達にスキーに親しんでもらおうと行なわれています.

 

詳しくは,以下のページをご参照下さい.PDFで開きます.

 

http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/sapporokko_ski/pdf/recycle.pdf

 

10月20日から28日までホームページにスキー一式が掲載され,

 

それを確認して札幌市コールセンターに電話し,重複したときには

 

抽選でスキーを利用できるようです.

 

スキーは,学校の授業くらいしか利用しない方には耳寄りな情報です.

 

 

 

私が簾舞に住んでいたときには,裏山で毎日スキーをしていましたが,

 

この前行ってみたら,住宅が廃墟になっていました.

 

スキー場も草木が生い茂り,昔の面影はありませんでした. (・・;)

 

悲しかったな~

 

スキーが好きな方は

こちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

0 コメント

2010年

9月

10日

ソープタブレット

 

こんにちは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

昔,紙せっけんって流行りませんでしたか?

 

学校では,みかんのネットに入った白やら黄色のせっけんに見慣れていた.

 

そこに現れたのが,薄くてペラペラ,それでいて香りも数種類!

 

そんなせっけんに魅了されて,集めていた子もいましたよね.

 

 

でも,最近ではあまり見かけません.(>_<)

 

 

今年もインフルエンザが流行るのかはわかりませんが,

 

日々の手洗いはきちんとしたいものです.

 

そして,釣りに行った時にはウェットティッシュを使いますが,

 

しっかり臭いを落とそうと思ったら手洗いが必須です.

 

公衆トイレでも,せっけんのある所,ない所があります.

 

紙せっけんもあると便利ですが,濡れた手だと取り出しにくかったりします.

 

そんな時に欲しいのが 「ソープタブレット」 

 

こちらのホームページには動画もあるのでチェックしてくださいね.

 

 

 

コンパクトで持ち運びが楽々.

 

車に常備しても良さそうです.

 

ただし難点が,タブレットタイプのお菓子に似ているので,

 

間違って食べちゃう! かもしれないことです.

 

乳幼児のいる家庭では注意が必要です.

 

今年の4月発売ですが,すでに大人気!!

 

 

 

昔ながらの紙せっけんが欲しい方は,こちらをチェック

 

ソープタブレットと価格が近い商品です.

 

 

*参考

 

不思議に流行った『紙せっけん』

http://blog.so-net.ne.jp/bonkura-oyaji/2009-07-19/trackback

 

私と10歳も違わないと思いますが,流行っていたと記事があります.

 

おしゃれな商品としては「紙石鹸 初雪」

http://www.city.sapporo.jp/keizai/sapporo-style/hatsuyuki.html

 

札幌市発の人気商品!?のようですね.

 

 

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

 

0 コメント

2010年

8月

31日

着衣泳

こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

暑い日が続き,寝苦しい夜が続いています.

 

体調を崩している方もいるかと思います.

 

無理なさらずにお過ごし下さい.

 

 

この夏は,山での遭難や海川での水難事故が多かったですね.

 

秋になると水辺の事故は少なくなるかもしれませんが,

 

毎週釣りに行っている我が家にとっては他人事ではありません.

 

しかも,ウチは全員カナヅチです.(ノ゜⊿゜)ノ

 

そこで,紹介するのは「着衣泳

 

着衣泳のホームページ (動画がちょっと重たいです)

 

着衣泳とは,文字通り着衣した状態で浮いたり,

 

移動したりする動作で,水難事故から身を守る泳法です.

 

とにかく,水に浮くものを持っているかが命を左右します.

 

以下はWikipediaより

 

運河の多いオランダやイギリス,オーストラリアなどでは,

護身術としての着衣水泳の教育が,競泳よりも重視されている.

特にオランダでは,子供が小学校に入学する5歳頃から

スイミングスクールに通わせて,運河に落ちた場合を想定した

着衣水泳を習得させる保護者が多い.

それに対して日本は,欧米諸国に比べて溺死率が高いことが

指摘されており(イギリスの約9倍),教育現場での水泳の授業が

競泳重視であることが原因ではないかと言われている.

 

着衣水泳の指導は,河川や湖などでの落水あるいは船の遭難の

際に用いる護身術の習得を目指し,泳いで岸までたどり着くか,

浮くことで救助隊が到着するまで生き延びる技術の習得を目的とする

 

一般には,着衣状態で水に入ると,衣服が水を吸って重くなると

思われがちである。しかし,それは水から出る時、出た後であって,

着衣水泳指導の専門家は,着衣状態の方が浮力があって水に浮きやすく

これを体験して理解させられれば,着衣水泳の指導は大成功としている.

そしてコートなどを着ていた場合,浮力の面からも保温の面からも,

脱がないように奨めている.とくに靴については,通常の海水浴でも,

浮力で最後の命綱となる運動靴を履いて行うことを推奨している.

 

 

そして,着衣泳のページにもありますが,

 

「着衣泳で呼吸が確保できると,救助の手が差し伸べられるまで

生き続けることができます.無理して泳ぐ必要もありません.

自分自身で長時間浮いて待つことができれば,必ず救助されます.」

 

これに尽きます. 「長時間浮いていること」

 

漁港では大げさに見えるかもしれませんが,万が一に備え,

 

我が家の釣りにライフジャケットは欠かせません.

 

釣りだけではなく,水辺に行くときは必ずですね.

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   Vブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

 

 

 

0 コメント

2010年

8月

16日

北海道札幌旭丘高校 2010紫雲会

こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

先週の土曜日に,高校の同期会がありました.

 

卒業後は,野球部の同期とはお互いの結婚式などで会ったりしましたが,

 

クラスメートとはまったく会っていませんでした.... (・・;)

 

22年ぶり?の再会でしたが,高校時代と変わりなく,

 

昔のことが昨日のように思い出されました.

 

20年ってあっという間ですね.

 

 

その時,初めて知ったのですが,旭丘高校全体の同窓会(親睦会)は,

 

40歳の期が幹事をやることになっており,ちょうど今年が幹事の年でした!

 

ヽ(@◇@)ノ  ヽ(@◇@)ノ  ヽ(@◇@)ノ  ヽ(@◇@)ノ  ヽ(@◇@)ノ 

 

同窓会のページはこちら...

 

音信不通の方もいましたが,これを機に毎年同期会で再会したいものです.

 

実は,私も先週まで行方不明者リストに入っていました...σ(^_^;)

 

このブログをご覧になっている札幌旭丘高校出身の方は,

 

10月15日(金)に会場まで来て下さいね.

 

事務局はこちら

2010紫雲会実行委員会事務局 
札幌市中央区北3条西4丁目 日本生命札幌ビル 3F
にし歯科クリニック内 
アドレス:gaoka28*nishi-dental-clinic.ne.jp

(*を@に直して連絡してください)

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

 

 

 

0 コメント

2010年

7月

05日

ダニ除去グッズ紹介

こんにちは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

今日はダニのネタです.

 

子どもたちの小学校の周辺でもダニが出て大騒ぎになりました.

 

これからの時期,キャンプなどで山へ入ったりすることもあるかも

 

しれませんので,便利グッズの紹介です.

 

ダニに咬まれた時に,この道具を使えばスポッと簡単に取ることができます.

 

ダニは人だけでなくペットが咬まれることもあるようですね.

 

アルコールや,タバコや線香の熱,塩などを使わずにスポッと!

 

ダニ嫌いでなければこのページをご覧ください.

http://www.otom.com/

 

下の方に動画が再生されます.

 

アニメではなく,本物のダニが出てくるので注意してくださいね.

 

 

ちなみに国内では,ダニツイスターという商品が購入できるようです.

 

色は当店にお任せ下さい(^-^)■画期的ダニ取り器【ダニツイスター2本セット】 ダニがキレ...

色は当店にお任せ下さい(^-^)■画期的ダニ取り器【ダニツイスター2本セット】 ダニがキレ...

価格:2,940円(税込、送料別)

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

0 コメント

2010年

5月

27日

円形脱毛症...

以前,仕事のストレス!?で見事に抜けました.

 

写真左は,気づいて1週間後

右の後頭部だったので,鏡を見ても気になりません

かみさんに薄くなってるよと言われ,気のせいだと思っていたのに...

生えるのに比べると抜けるの一気に進みました

 

明らかに抜けているのに,誰も指摘してくれません

もちろん,陰では噂していたのでしょうけど...

それが一番辛かったな~

 

2ヵ月後のヘアカラーの前後

白髪が多かったので,染めれば目立たなくなるかも?と

やってみましたが,まったく見た目変化なし

 

そして,7ヵ月後

ほとんど気にならなくなりました

初めの1ヶ月は,市販の〇〇ヤンを使いましたが,

まったく効果はありませんでした

そしたら,通いつけの床屋さんからあるトニックを

紹介してもらい,つけてみたら

すこ~しずつ,すこ~しずつ

 

この頃にガーデニングの心が芽生えたのかもしれません

北海道は種ではなく,苗で始めなさいと言われても

じっくり育つ喜びが好きなんです

 

0 コメント

 

 

 

テーマ別

 平岸

 いし胃腸科内科

 病気

 

 オフ

 栽培     <<< ガーデニングが得意なあなたはココ?

 読書

 映画

 グルメ    <<< グルメなあなたはこちら!

 時事

 

 釣り      <<< フィッシングに興味のある方はココ!