2011年
7月
01日
金
尿酸値,ビール,プリン体
こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.
先月,健康診断を受けました.
タイトル通り『尿酸値』が基準値を超えました (>.<)
昨年は大丈夫だったんですけどね~
基準値を超えただけで,まだ痛みはありません.
医院では,成人の患者さんや健康診断の方に検査結果を説明しています.
メタボ予備群の私は,いつも自分に言い聞かせるように話しているのですが,
これからは尿酸値のことも他人事ではなくなりました.
結果をかみさんに見せたら,すぐに肉と魚の量を減らされました (T_T)
それだけでもショックなのに,さらに禁酒の宣告まで.
これからはビールが美味しい季節なのに・・・ ( ^-^)/U☆U\(^-^ )乾杯
どうしても,ビールを飲みたくなった時のために,プリン体を銘柄別に
掲載しているサイトを見つけました!!!
『タイヤかえよるん?』の ど・れ・に・しようかな・・・ です.
すこし古いものですが,参考になりました.
でも,ビールは軒並み高値で,低いのは発泡酒や第三のビールです.
身体のためには,ビールは諦めるしかないのかな?

ビール以外の食品のプリン体対策はこちら
痛風対策ノート 食品のプリン体含有量
痛風財団の食品中のプリン体含有量 一覧表(PDFファイル)
プリン体は水に溶けやすいので,肉や魚から出汁をとったスープにも
多く含まれます.そこで,プリン体が水に溶けだすという性質を利用して,
肉や魚を調理する際には茹でたり,煮たりすることで,プリン体を食品から
追い出すことが有効です.逆に,魚のキモや肉のホルモンなどを食材とした
鍋料理では,出し汁にプリン体が豊富に含まれているので,残った出し汁を
利用しての「おじや」や「ラーメン」は禁忌ですね.
ウチは,冬から春にかけて週に2,3回は鍋だったんですよ.
北海道の寒い時期は,美味しい魚で鍋をすると温まりますからね.
アンコウやカジカはダメだったんだ ┗┃ ̄□ ̄;┃┓ 知らなかった・・・
読んでくれた方は
こちらをポチっとな
V
V
V
2011年
2月
03日
木
福屋餅菓子舗 コーヒー大福
こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.
今日もグルメ情報!
いし胃腸科内科の通りを挟んで斜め向かいにある『福屋餅菓子舗』です.
『コーヒー大福』が有名なお店です.
柔らかなコーヒー味の求肥(ぎゅうひ)の中に,コーヒー餡と生クリーム!
口の中に,とろけるような甘さが広がり,絶品です (^0^ )
一緒に,豆餅も買いました.
これも,程よい硬さと塩加減の黒豆が入って,むしゃむしゃ (^~^*)
いつも,何気なく通り過ぎていましたが,なんか損した気分.
季節の商品もあるようなので,時々買いに行ってみよう.
2010年
11月
15日
月
ママを「ゆりね」で応援プロジェクト
こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.
ママを「ゆりね」で応援プロジェクトを紹介します.
ゆりねが当たるプロジェクトは最終日なのですが... σ(^_^;)
詳しくは,『ママを「ゆりね」で応援プロジェクト』にアクセスして下さい.
「ゆりね」が,妊娠中にお薦めの食べ物と紹介されています.
ゆりねの成分には,カリウム,鉄,ビタミンC,葉酸,食物繊維が
たくさん含まれているのが理由のようです.
そして,ゆりねの生産量は北海道が98%でダントツ!
しかし,消費は関西圏で70%!
とくに京都でよく食べられていて,茶碗蒸によく入っています.
また,がんもどきの具になったり,豆腐屋、湯葉屋でも使われています.
京都にいた時の方が食べていました.
北海道に居た頃は,旨煮に入れて毎年食べていました.
ところで,ゆりねは収穫まで6年もかかる野菜なんです.(ノ゜⊿゜)ノ
大事に大事に育てられ,花は咲かせないように蕾のうちに摘み取られます.
そして,何度も植え替えられ出荷されます.
妊娠だけに特別お薦めではありません.
ちょうど食べ頃の,この時期にみなさんも味わってはいかがでしょうか?
読んでくれた方はこちらをポチっとな
V
V
V