2012年

8月

29日

平成25年春,南平岸に保育園新設

こんにちは,いし胃腸科内科の小児科の松原です.

 

今年の8月は後半になって暑い日が続いていますね.

 

体調を崩した方はいませんか?

 

早寝,早起きでリズムよい生活を送りましょう.

 

札幌市のホームページの「さっぽろ子育てナビ」に

 

平成25年4月1日までに開設する保育所の整備事業者一覧」が掲載されています.

 

保育所増改築と保育所新築がでています.

 

近隣では,平岸1条15丁目に新しい保育園ができるようです!

 

名前は(仮称)吉田学園やしの木保育園定員は120名.

 

平成25年4月予定のようです.

 

その他の地域も,増員,新築があるので保育園の空き待ちだった

 

親御さんには朗報ですね.

 

新築分だけ下に記載します.

 

新設保育園

施設名

所在地

定員

開設予定

つばさ保育園

北)篠路91

60

248月開設

太陽こころ保育園

北)屯田93

19

248月開設

(仮)たかさごナーサリースクール札幌

西)宮の沢25

90

2411月予定

(仮)ドリームキッズ保育園

北)東茨戸11

60

254月予定

(仮)雪夢保育園

東)北46-東14

90

254月予定

(仮)新さっぽろ保育園

厚)上野幌12

60

254月予定

(仮)麻生むつみ保育園

東)北38-東1

90

254月予定

(仮)菊水元町第二保育園

白)菊水元町92

90

254月予定

(仮)吉田学園やしの木保育園

豊)平岸115

120

254月予定

(仮)八軒西みどりの保育園

西)八軒7-西11

90

254月予定

(仮)稲穂かなやま保育園

手)稲穂25

90

254月予定

(仮)アートチャイルドケア札幌百合が原

北)百合が原1

90

254月予定

 

0 コメント

2012年

1月

24日

平岸周辺の小中学校の休校情報

こんばんは,いし胃腸科内科の小児科医の松原です.

 

3学期とともにインフルエンザが流行しましたね.

 

やはり,幼稚園や学校は流行しやすい環境のようです.

 

成人の患者さんはパラパラといましたが,これは職場で感染していたのでしょう.

 

父親から子どもにうつった家庭もありました.

 

しかし,今の子どもは冬休み中に友達と遊んだりしないのでしょうか?

 

昔と違って遊ぶ場所もないので,限られた友達と過ごしているのでしょうか?

 

学校が始まったとたんに流行するとは,インフルエンザの感染力恐るべし.

 

以前も紹介した「市立学校等の休校情報について」で,

 

今日から学年閉鎖,学級閉鎖,臨時休業を開始する報告しています.

 

平岸周辺の学校の状況をまとめました.

 

澄川小学校,澄川西小学校は地下鉄の隣駅.

 

美園小学校は,いし胃腸科内科から徒歩で2kmくらい.

 

その中間点には,東山小学校があります.

 

インフルエンザは,目と鼻の先まで迫っています.

 

 

読んでくれた方は

こちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

ペタしてね

 

 

読者登録してね

 

 

0 コメント

2011年

3月

25日

豊平区ポリオワクチンのお知らせ

こんにちは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

今日は,札幌市では5月に行なわれるポリオワクチン服用のお知らせです.

 

豊平区の実施日について

 

住んでいる地域によって実施日が異なります.

 

会場:豊平保健センター

 

5月 9日(月) 13:30~15:00 豊平・美園

5月11日(水) 13:30~15:00 旭町・水車町・平岸11~23丁目

5月17日(火) 13:30~15:00 西岡・福住

5月19日(木)  9:30~11:00 中の島・平岸1~10丁目

5月25日(水) 13:30~15:00 月寒中央・月寒西・月寒東1~6丁目

5月30日(月) 13:30~15:00 月寒東7~20丁目・羊が丘

 

ポリオワクチンは,生ワクチンです.

 

次のワクチン接種まで28日間あけなければなりません.

 

日程の都合がつくようであれば,7日前までに不活化ワクチンの

 

3種混合ワクチン,ヒブワクチン,肺炎球菌ワクチンなどを

 

先に接種するのが良いでしょう.

 

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

0 コメント

2011年

2月

03日

福屋餅菓子舗 コーヒー大福

 

こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

今日もグルメ情報!

 

いし胃腸科内科の通りを挟んで斜め向かいにある『福屋餅菓子舗』です.

 

コーヒー大福が有名なお店です.

 

柔らかなコーヒー味の求肥(ぎゅうひ)の中に,コーヒー餡と生クリーム!

 

口の中に,とろけるような甘さが広がり,絶品です (^0^ )

 

一緒に,豆餅も買いました.

 

これも,程よい硬さと塩加減の黒豆が入って,むしゃむしゃ (^~^*)

 

いつも,何気なく通り過ぎていましたが,なんか損した気分.

 

季節の商品もあるようなので,時々買いに行ってみよう.

 

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V  

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

2 コメント

2010年

11月

17日

アンパン道路

 

こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

今日は,話が古くなりますが『アンパン道路』についてです.

 

上の写真は,11月6日に除幕式が行なわれた

 

南平岸まちづくりセンター前の看板です.

 

除幕翌日に撮りました \(o⌒∇⌒o)/

 

 

来年で道路が建設されて100周年を迎えるようです.

 

「アンパン道路」のことは,いし胃腸科内科に着任した時に院長から聞きました.

 

明治44年に陸軍によって造られた平岸小学校前から月寒中央通7丁目までの

 

道路で,兵隊の労をねぎらうためアンパンが配られたことで「アンパン道路」

 

という名がついたようです.

 

 

 

月寒あんぱん本舗のほんま」のホームページには,

 

----------------------------------------------------------------------------

明治44年,第25連隊と住民が協力して月寒から平岸に抜ける道路を造る際,

 

豊平町が軍に感謝を込めて毎日ひとりに5個のあんぱんを提供.

 

あんぱんを頬ばりながら造られた道路は愛称を込めて「アンパン道路」と呼ばれ,

 

昭和62年には記念碑も建てられた.当時,連隊正門前の通りには7店もの

 

あんぱん屋が軒を並べていたが,戦中戦後の混乱の中で次々と姿を消し,

 

昭和22年,月寒地区だけでなく札幌の名物になっていた「月寒あんぱん」の

 

製造を再開したのは「ほんま」ただ一軒だけ.

----------------------------------------------------------------------------

 

と紹介されています.

 

地図で見ると,このような経路です.

 

 

上で紹介した昭和62年に造られた記念碑は,地図の月寒公園の

 

南側にあります.2つある青色マークの左側です.

 

 

また,青色マークの右側には,アンパン道路の看板があります.

 

いつできたのでしょうかね?

 

 

通勤でアンパン道路の一部を通っていますが,羊ヶ丘通との交差点で,

 

ガソリンスタンドが中州のような位置にあるのが不思議でしたが,

 

細い道はアンパン道路の跡だったんですね.

 

 

そうそう,紹介しわすれましたが「いし胃腸科内科」の裏がアンパン道路です.

 

駐車場側なので,みなさんも良く利用しているかもしれませんね.

 

 

 

アンパン道路を御存知の方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

 

 

0 コメント

2010年

4月

15日

レオン みずかみ

札幌では価格破壊?

日本一安いという看板を掲げたお店がありました.

確かに,カットするだけですからね.

京都でも,安いお店はありました.

2000円を切るくらいだったような...

で,札幌は1000円をちょっと越すくらい.

地域差なんでしょうけど,驚きましたヽ(@◇@)ノ

 

今日は日本一安いお店の3倍くらいの

値段のお店に行ってきました.

その名は,「レオン みずかみ」

平岸貢献と情報を仕入れようと思って...

(▼∀▼)ニヤリッ

 

3倍といっても,京都の行っていた店と同じ値段です.

 

京都では,髪を切って,シャンプーして,

顔をそっておしまいでした.

 

が,なんとここではさらに,

懐かしい電気マッサージ器や,耳掃除,

スタッフ2人による両腕のマッサージなどなど

髪を切って,マッサージ屋さんに 行った気分でした.

そんな訳で,タクシー運転手さんの利用率も高いとか.

 

京都価格だったので,得した気分になりました.

\(^_^)/

 

 

 

 

そこに,どれだけの付加価値をつけるかなんです.

0 コメント

 

 

テーマ別

 平岸

 いし胃腸科内科

 病気

 

 オフ

 栽培     <<< ガーデニングが得意なあなたはココ?

 読書

 映画

 グルメ    <<< グルメなあなたはこちら!

 時事

 

 釣り      <<< フィッシングに興味のある方はココ!